kmuto’s blog

はてな社でMackerel CREをやっています。料理と旅行といろんなIT技術

いろいろリリースした 〜Re:VIEW、sabatrapd、mackerel-statsd〜

先月末はいろいろOSSに関わってそれらをリリースできたので、記録がてら。

Re:VIEW

github.com

2月28日にRe:VIEW 5.7.0をリリースした(リリースエンジニアリングしてくださった@takahashimさんありがとうございます)。

リリース解説にも書いたけど、ちょうど転職活動〜順応必死時期と重なって、中身をいじる時間が全然取れず、最低限のエラー対処と安定化を施す程度に留まってしまった。

review-knowledge-ja.readthedocs.io

リアル会合の開発会議でこそドライブする面があるので、今年どっかでやりたいんだよなー。

Dockerイメージについては @vvakame さんから反応を早くいただいているのですぐに更新対応がなされるんだけど、技術書典でよく参照される ReVIEW-Template のほうの更新体制に心配がある(@mhidaka さんが超絶忙しそうだ)。EPUBのvalidationエラーとMEMOまわりがあるので早めにマージしたいのと、今後も同様のときにサッと更新したい。あと、紙面的チャレンジも何か盛り込めないかなぁと思ったりしている。

sabatrapd

SNMP Trapのメッセージを監視サービスのMackerelに送りたいねーという雑談からシュシュッと生まれたOSS。2月26日にリリースした。SNMP Trapを受け付けて、Mackerelのアラートとして即時投稿する。

github.com

社内で困りごとを聞く→17日にkmutoが妄想設計書→19日にysetoさんがベース実装→20日にkmutoが機能追加要望→同日にysetoさんが反映実装→24日〜26日でissueとPRを繰り返してプロダクトリリース、という超特急デリバリー。

Go実装やテストフレームワーク・CI/CDはysetoさんにお任せ。私のほうはOSSらしくライセンスやプロダクト名決めたり、ロゴを作ったり、ドキュメント書いたり、systemdサービスユニットやインストーラ書いたり、さまざまに壊れたデータを作って食わせてみてはGoでPANICする部分を捕捉するコードを入れていったり、と周辺整備。

それぞれ得意分野がうまく噛み合ったし、issue/PRだけという非同期縛りのわりには即review approvedが飛び交うライブ感で、プロダクトリリースまで大変楽しく、良い経験。

業務タスクじゃないけどチーム横断的なOSS開発 & バリュー提供ということで、先日金曜に開催された社内の「ほたて賞」で発表して、他の部署からも高評価をいただいた。わいわい。

hatena.co.jp

今後もビビッと来たものには突っ走っていきたいし、OSS開発一緒にやろうず的なお誘いもお待ちしております。

mackerel-statsd

mackerel-statsdは、StatsDプロトコルで届く数値データを受け付けて蓄積し、合計としてのメトリック、あるいは平均/最大/最小としてのメトリックとしてMackerelに1分ごとに投稿するというミドルウェア。2月27日にリリース。

github.com

入社直後に拝見していた社内開発合宿で生まれたOSSで、開発自体には関わっていないんだけど、Mackerelに今足りないものがここにあるやん!(Mackerel自体の粒度は1分ごとなので、1分の間に起きた大きな変動を掴み切れない可能性がある)と期待がふくらんで、合宿には飛び込みでデモを作ったりしていた。

公認のOSS配布物(mackerelio)として名乗るにはいろいろ完成度として厳しいが、素材として良さそうなのでOSS公開してみよう(mackerelio-labs)ということで、このたびmackerel-statsdも公開となった。

自分的に期待感が超高いOSSではあるもののREADMEなしでは紹介しづらい! ということで、ドキュメントを書いてPRして取り込んだ。

荒削りなところはあるけれども可能性はきっといろいろあるはずなので、ぜひ遊んでほしい。

Happy Hacking!